■インフォメーション
| ※住所、営業時間については公式HPやガイドブック(旅行サイト)を参照にしていますが、変更になっている場合や入力ミスも考えられるのでご自身でも再度確認することをお勧めします。電話番号につきましてもご自身で確認下さい。 |
■紹介
【1932年に開設された在来市場】
地下鉄釜山駅と草梁駅の中間位の場所に位置する草梁伝統市場は、1932年に開設(開設当初は草梁町市場という名称)の歴史ある在来市場です。
市場の規模はそれほど大きくありませんが、港町ならではの魚介類をはじめ、野菜・果物などの食料品、日用品・雑貨など幅広く売られています。また、小腹が空いた時に最適な軽食から、昼食としても利用できる食堂もあり、地元の人を中心に多くの人に利用されています。
ちなみに、もともとは屋根のない青空市場として知られる市場でしたが、2015年にアーケードが設置され、天気が悪くても気にせずに買い物できるように整備されています。
観光地の市場とは一味違う地元ならではの雰囲気を感じる事もできるので、伝統市場巡りが好きな方はもちろんのこと、釜山駅周辺で時間を持て余してしまった方にもオススメの市場です。 |
■フォトギャラリー
.jpg)
草梁伝統市場の建物の外観です(2016年1月撮影)
.jpg)
草梁伝統市場の入口[釜山駅方面側]です(2016年1月撮影)

草梁伝統市場内の風景です(2016年1月撮影)

果物や野菜が売られています(2016年1月撮影)
.jpg)
おかずや食品を販売しているお店です(2016年1月撮影)
.jpg)
草梁駅方面側の草梁伝統市場の入口です(2016年1月撮影) |
[記事作成日]2016年3月28日
※2016年1月に訪れた時の体験を基に作成しています。
|

|
|
|